廃兵院工房

旅行の思い出とか呟きます。昼からビールを飲める仕事につきたい

2017年における戦史研究会リスト

■戦史研究会という大学サークルがある。その名の通り軍事や歴史を取り扱う団体だが、活動内容は各大毎に大きく異なる。ボードゲームを楽しむところもあれば、会員による研究発表を行うところもあり、またオリジナルの会報を頒布する団体もある。

■ふと思い立ち、自分が知る限りの戦史研究会をリストアップしてみた。 というのもこの4年間で多くの戦史研究会が新設された。惜しくも会員が集まらず産声を上げることなく流産した団体も含めれば、その数は20を超えている。今後、休会する団体や新規発足する団体もあるだろうが、その際比較や検証を行う上で一つの材料になれば良いと考え、本ページを記す

■以下、自分が把握している限りで、現在活動中の戦史研究会を創立年順に並べる。一人しか所属していない団体や長く活動が途絶えている団体は一覧から除いた。私のチェックミス不足で漏れている戦史研がある場合には、コメントなどでご指摘いただければ幸甚。団体名の横には、会報や機関紙の名前を付した。

 

東京大学戦史研究会(1982年発足。最古):『東京大学戦史研究会会報』

早稲田大学戦史研究会(1994年発足):『烽火』

法政大学戦史研究会(2007年発足):『法戦華』『Modern Military』

立命館大学戦史研究会(2010年発足):『醜の御盾』 

東北大学戦史研究会(2013年発足):『युधेतिहाससूत्रं』(サンスクリット語で「戦史の本」)

中央大学戦記研究会(2013年発足):『白門戦記』 ※名称としては戦史研ではなく戦記研

明治大学戦史研究会(2014年発足):『紫紺』『紫雲』

同志社大学戦史研究会(2014年発足):『Go,go,go in peace』

福岡大学戦史研究会(2014年発足):『東風吹かば』

専修大学戦史研究会(2015年発足):『鳳誌』

日本大学戦史研究会(2015年発足):『羅針盤

近畿大学戦史研究会(2016年発足)

広島大学戦史研究会(2016年発足):『戦鯉』『DE RE MILITARI』(ウェゲティウスの「軍事論」から引用?)

京都大学戦史研究会(2016年発足)

関西学院大学戦史研究会(2016年発足):『戦月紀』

東京農業大学戦史研究会(2016年発足):『東農戦報』

立教大学戦史研究会(2016年発足)

上智大学戦史研究会(2016年発足)

東海大学戦史研究会(2016年発足)

 

※2000年代初頭に京都大学戦史研究会と同志社大学戦史研究会の存在が魚拓で確認されているが、現在の団体との間に連続性はない。

一橋大学戦史研究会がかつて発足していたと思われる痕跡を見掛けたが、その後の変遷は不明。

※2016年に戦史検定という団体が勉強会の目的で「関西太平洋戦史研究会」を設立したが、本ページで取り扱う大学生・院生で構成される戦史研究会と関係はない。

 

・2017年8月21日追記

コミックマーケット92には関東以外の戦史研究会も多数参加していた。2017年9月には東西戦史研究会合同発表会が関ヶ原で開催される。