廃兵院工房

旅行の思い出とか呟きます。昼からビールを飲める仕事につきたい

(ネタバレあり)【ゴジラ-1.0感想】あえてマーチは流さない

※ネタバレあり

f:id:yamamotonohito:20231105021111j:image

VSシン・ゴジラ

ご都合展開、見え見えの筋書き(特に冒頭の着陸シーンや酒席での写真撮影など)はやや気になりましたが、「恐いゴジラ」ぶりはCGで存分に発揮されていて大満足でした。銀座のシーンは何度も見返したい。

なるほど、と思ったのはゴジラの倒し方。「シン・ゴジラ」では、自衛隊が火力を発揮し、それを米軍が支援。主人公は国家を総動員して、ゴジラと対決します。

一方、本作の舞台である終戦直後の日本は、GHQ武装解除され、軍事力はほぼ皆無に等しい状態。ようやく登場した重巡「高雄」が、呆気なく撃破される様には度肝を抜かれました。ゴジラがいわゆる軍事力ではどうしようもない災厄として描写されており、爽快ですらあります。

クライマックスで主人公たちは米軍から(?)貸与された駆逐艦で挑むわけですが、伊福部マーチを徹底して流さないのは、ある種のメッセージ性が読み取れそうです。本作ではメーサー兵器も無人在来線爆弾もなく、主人公たちは政府のお墨付きで戦っているわけでもない。彼らを支えているのは、国がやらないなら俺たちがやるしかないという浪花節です。クリストファー・ノーラン監督の「ダンケルク」(2017)を彷彿とさせる救援シーンに駆けつけたのも、民間船ばかりでした。

であるがゆえに、マーチを流して日本人のナショナリズムのツボを刺激するのは、ちょっと違うというわけでしょうか。怪獣相手でも、国に頼らずとも、市民で解決できる。今や懐かしさを覚える戦後民主主義の空気を感じ取れました。

ラスト、主人公の特攻攻撃でゴジラの体はバラバラに瓦解します。神たるゴジラへの致命傷が旧軍仕込みのそれでええんかい、とも突っ込みたくなりましたが、主人公が脱出によって生を選んだ点が、あの特攻にバフをかけたとも見て取れます。とはいえ、ゴジラの生死を確認する前に、仲間たちが主人公の無事を確認して歓声を上げたシーンには、「いくらなんでも…」と冷めました。

もっと外連味は増せた気もしますが、総評としては結構面白い。個人的評価は星4/5。いいもん観たな、という気持ちで帰路につけました。

 

※追記

鑑賞翌日、しみじみと振り返っていると、なぜ旧陸軍が徹底して劇中から排除されているのか気になってきました。国会議事堂を戦車隊が守ろうとするシーンはありましたが、兵器のみの描写で人は描かれていません。

対照的に、主人公が参加した義勇軍は旧海軍軍人のみで構成され、一人一人が人間味あふれた描写でした。駆逐艦雪風」堀田艦長の言動は、いかにもスマートな海軍といった感じで、海軍善玉史観を連想させる演技。パンフレットを読むと、堀田艦長を演じた田中美央氏は雪風関係者の手記などを読んで軍人らしい演技をしようとしたところ、監督から「文系」らしい演技を求められたと話しています。

ここで歪みが生じています。戦争そのものを象徴するゴジラに対して、軍隊では立ち向かえない。しかし、ゴジラを倒すために必要な軍艦や戦闘機を操れるのは、戦争のプロフェッショナルたる軍人です。終戦直後という舞台設定にも関わらず、旧軍出身者である主人公たちが戦後民主主義を存分に味わったかのような言動をとるのは、違和感が否めませんでした。